8月2日(土)、東京・明治座にて舞台『ゲゲゲの鬼太郎 2025』が開幕した。初日前日の1日(金)に、劇場にて合同取材会が行われた。(撮影・文/臼井祥子)
©水木プロ・東映アニメーション ©舞台「ゲゲゲの鬼太郎」製作委員会
「稽古で下駄を毎日履いていたら、すっかり体の一部に」
舞台『ゲゲゲの鬼太郎』は2022年に初演。水木しげる没後10年となる今年、完全新作で舞台『ゲゲゲの鬼太郎 2025』が上演される。取材会には、荒牧慶彦、大塚明夫、上坂すみれ、植田圭輔、廣野凌大、美弥るりか、浅野ゆう子が登壇。
前作に引き続き鬼太郎を演じる荒牧は「アニメと水木しげる先生の描いた原作漫画。双方の世界観をしっかりと踏襲しつつ、舞台ならではの演出とキャラクターで本当に楽しめるエンターテインメント作品になっていると思います」とコメント。また稽古場でできるようになったことを聞かれ「稽古で下駄を毎日履いていたら、すっかり体の一部ようになって、履いたまま早く走れるようになりました」と語った。
ねずみ男役の大塚は「亡くなった父(大塚周夫)が昔アニメで演じていた役を演じます。これも一つの供養なのかなと思いながら舞台に立たせていただきます」、ねこ娘役の上坂は「今回のねこ娘ちゃんは、アニメ第 6 期の髪色になっていたりするので、また新たなねこ娘ちゃんの魅力が引き出せたらうれしいです」と挨拶。
苦労した点について聞かれて、吸血鬼エリート役の植田は「日替わりのアドリブシーンの難しさを感じていますが、楽しんでなんぼだと思っていますので、お客様の力もお借りしながら最適解を探していきたいです」、ムサシP役の廣野は「ムサシPはカリスマインフルエンサーなんですけど、僕は真逆の性格の人間なので、カメラ前で笑顔になるっていう陽キャの気をまとうところに一番苦労しました」、謎の女役の美弥は「普段あまり女性らしい役を演じていないので、自分の姿にソワソワしています」。
前作では砂かけばばあを演じ、今作では鬼太郎の敵となる吸血鬼カミーラを演じる浅野は「今作はよりエンターテインメント性が高く、それぞれのキャラクターも非常に特出した魅力があって、見ごたえがある作品になっています。夏休みなので小さいお子様から、大人の皆さんまで幅広く楽しんでいただけると思います!」とアピールした。
舞台『ゲゲゲの鬼太郎 2025』は、8月16日(土)まで上演される。
詳細は下記公式サイトにて。
https://gegege-stage.jp/